皆様こんにちは。 秋と言えば食欲の秋、スポーツの秋、ITイベントの秋・・・というわけで我々LESはMicrosoft Tech Summit 2017にも出展いたします。有償イベントではありますが是非是非、来場いただきLenovoブースにお立ち寄りください。場所は恵比寿のウェ…
Lenovo Storage をご愛用の皆様、いつもありがとうございますっ♪ 今回は、「Lenovo Storage のパフォーマンスログはどうやって取るの?」その4ですっ。 コマンドラインの使い方が微妙に分かった前回に続きいってみようっ!(後日この最新機種 Lenovo ThinkSy…
皆さん、こんにちは一段寒くなりそろそろvForumの開催時期に近いづいてきました。 10/31と11/1に開催するvForumにレノボ・エンタープライズ・ソリューションズも出展します!是非セッションの参加申し込みをお願い致します。 MDC4S463X MDC4S706Y vFORUM 201…
XClarity(エックスクラリティー)とはLenovoの管理ツールだってことは知ってる人も多いと思います。みなさんにいちばんよく使われている管理ツールのフルネームはXClarity Administratorです。そしてXClarity Integrator、XClarity Energy Managerなど多岐…
皆さん、こんにちは。朝夕がだいぶ涼しくなってきましたが、いよいよイベントの季節が到来です! 第1弾として10月20日に開催される「レッドハット・フォーラム 2017」に出展するので、レノボのセッション「CD07」への申込みと参加をぜひともお願いします。 R…
どうも皆さまこんにちは。今日ご紹介するのはLenovo Pressです。 googleで製品名を検索すると、大抵Lenovo Pressページも出てくるのでご覧になったことのある方はいるはず。 lenovopress.com こちらはLenovoの推奨構成情報や製品の情報が書いてあります。Len…
Lenovo Storage をご愛用の皆様、いつもありがとうございますっ♪今回は、「Lenovo Storage のパフォーマンスログはどうやって取るの?」その3ですっ。 パフォーマンスログをダウンロードしまくった前回に続きいってみようっ! っとその前にっ♪ あっ!シレッ…
Lenovoの新しいブランド、ThinkSystemが発表されました!!\(^o^)/\(^o^)/ ということで、これからしばらくの間、ThinkSystemの技術ネタをお送りしていきます。 今日発表された、ThinkSystemはサーバーだけではなく、ストレージ、ネットワーク製品も含ま…
Lenovo Storage をご愛用の皆様、いつもありがとうございますっ♪ 「Lenovo Storage のパフォーマンスログはどうやって取るの?」その2 パフォーマンスデータを見まくった前回の続き、今度は取得だっ!いってみようっ! いよいよ今回はデータの取得っ♪ とかく…
みなさんサーバーのファームウェアやドライバをアップデートしていますでしょうか? サーバーのアップデートを行う場合には、個別に必要な個所のファイルをダウンロードして適用したり、各サーバーメーカーが提供しているアップデート・ツールを使用している…
Lenovo Storage をご愛用の皆様、いつもありがとうございますっ♪ 今日も朝からストレージのベンチマークテスト・・・・ そう、ベンチマークテストといえばログの収集だよねっ♪とかくIOに関しては、ホストの側は Linux の iostat やWindows のパフォーマンス…
「ファイル無害化」って何でしょうか? みなさんこんにちは。最近、WannaCryの攻撃が拡大し、サイバーセキュリティへの注目がまた高まっていますね。特にランサムウェアや標的型攻撃への対策ソリューションへの関心は高くなっているように感じます。 標的型…
Lenovo Storage DXシリーズ第三弾 DX8200D発表 皆さんこんにちは 本日は4月25日にリリースしましたLenovo Storage DX8200Dシリーズのご紹介を致します。こちらの製品はLenovoが発表したSDS製品第三弾のDataCore Software社のアプライアンス製品になります。 …
S2Dのリファレンスアーキテクチャと検証レポート Windows Server 2016の新機能といえばS2Dを目玉に挙げることが多いです。 数字が真ん中に入る略語だとi18nのようなものを思い浮かべますが、S○○Dというわけではありません・・。Storage Spaces Directはその…
ベルビュー という町は 開催されたベルビューはレドモンドやシアトルにほどよく近い街です。 レドモンドはマイクロソフトの本社があることで知られています。マイクロソフト様にもお邪魔して、ビジターセンターでSurfaceやKinectにも触れてきました。 あとは…
Azure Stack Airliftきています。 3/27より開催されているAzure Stack Airlift in Bellevue Microsoft Azure Certified for Hybrid Cloud Airlift 2017 弊社も参加しています。展示開始前に取ったので誰もいませんが・・。 セッション等は秘密保持契約(NDA…
皆さんこんにちは。今日はIMM2 (Integrated Management Module II) が持つ機能についてご紹介いたします。System xサーバー上でWindows Serverをホストしているユーザーの皆様には、きっと便利に使える機能だと思います。 まずその前に、IMM2とは何かについ…
Azure StackはTP3構成が2017年3月にでてきており、そろそろ各社本格的に取り組みを開始し始めました。Lenovo版の情報を添付します。まだまだ、出していい情報、そうでない情報等がございますので興味ある方は弊社担当営業に問い合わせていただき、筆者を呼び…
昨年(2016年)秋にリリースされた Microsoft WIndows Server 2016(以下、WS2016)には、いくつかの新機能が追加されています。Datacenter Editionにおける主なものは、以下のとおりです。 Nested Hyper-V Nano Server Windowsコンテナー 記憶域スペースダイレ…
Windows Hello for Business使ってる? Windows 10で追加された目玉機能のWindows Helloは、昨年Windows Hello for Businessと拡張されました。 もともと、Windows Helloは多要素な認証を行う事でセキュリティを高めることが出来るのですが、Active Director…