ソリューション
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はSAPとNutanixについてお話していきたいと思います。 この題材を見て、「NutanixにSAPなんて動かすことなんて何のメリットがあるの?」と思われる人がいるでしょう。実はSAP…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回は技術的な内容ではなく、一般的な内容で投稿したいと思います。 本日7月24日にレノボからThinkAgile HX認定ノードが発表されました。こちらは従来のThinkAgile HXシリーズと…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixのオブジェクトストレージについて記事を書いてみようと思います。 オブジェクトストレージについては、以前こちらのブログでLenovoでも取り扱っているオブジェクト…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は今週リリースされたAOS5.8の機能紹介をしたいと思います。 今回のAOS5.8の機能追加について、リリースノートで記載されている内容がありますので、そちらを紹介します。 Nu…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixでマルチクラウド管理を実現する「Nutanix Beam」をご紹介します。 以前の投稿でも少し取り上げましたが、こちらはSaaS上で動作しているサービスであり、AHVなどに…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回はNutanixがパフォーマンスを必要とするエンタープライズアプリケーションに最適なソリューションである理由と題して、Nutanixのテクノロジーとしてともにその理由をお話した…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回はNutanixのデータ保護について取り上げたいと思います。 Nutanixのデータ保護については、Metro Availability (完全同期型)とNear Sync(ほぼ同期)の2種類があります。今…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日ご紹介したXtract for vmsの続きのお話である、Xtract for dbsのお話をしたいと思います。 こちらのツールについても、実はすでに日本語でツールの使い方を含めてブロ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixにおける仮想マシンの移行ツールであるXtractをご紹介します。 Xtract for VMsの移行手順については、すでにNetworld社にてXtract for VMの移行の手順はブログで掲…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回は3月に一度紹介したCalmについて、基本的な概念をお話しようと思います。 なお本内容についてはNutanix社提供のドキュメントを利用させて頂いております。 前回紹介した内容…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はAOS5.6の機能の一つでスケールアウト対応したPrismCentralをご紹介します。 画像イメージについては、Nutanix社のドキュメントから抜粋しております。 Prism Centralについ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回は先週ご紹介したDPI(Deep Packet Inspection)に対応したソリューションのUilaをご紹介いたします。 ※本記事については、Uila日本総代理店の東陽テクニカ社の許可を頂いて…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixのPrismのソフトウェアについてご説明したいと思います。 NutanixのPrismは管理機能を提供しているソフトウェアでVMwareで言うところのvCenterに相当するものです。…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は表記のような内容を取り上げて行きたいと思います。 よくアプリケーションを使っていて、「レスポンスが悪いなぁ~」と思うことがあると思います。実際に調査するにもネッ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はAOS5.6の機能の一つであります、マイクロセグメンテーションの機能をご紹介します。 5月9日の.NEXT2018で正式にマイクロセグメンテーションがFLOWという名称でアナウンスが…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日ご紹介したAOS5.6の新機能である2ノードクラスタの機能を紹介いたします。画像イメージについては、Nutanix社のドキュメントから抜粋しております。 1. 2ノードはどの…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 先週リリースされたvSphere6.7についてアップデート情報をお伝えいたします。 まだインストールしていないことから、画面イメージはお見せできるところはありませんが、Release N…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回は今週リリースされましたNutanixのAOS5.6についてご説明しようと思います。 元ネタはこちらに英語版が上がっておりますが、日本語に訳しつつリリースノートの内容も読んで説…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はHCIではない話題をお話したいと思います。 昨年騒がせたランサムウェアのWannaCryの騒動があったかと思いますが、もしランサムウェアにかかってしまった場合、どうしたらよ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixのAHV Turboについてお話したいと思います。 いきなり、AHV Turboって何ですか?という人もいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると昨年の.NEXT 2017で発表さ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は少し技術的なことは忘れて一般的なことをお話したいと思います。 LenovoのHCIについてあまり多く語っていなかったので、今日は少しLenovoのHCIについてお話します。 業界を…
3/25 諸事情により一部内容を削除させて頂きました。 皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日お話したHCIが向いている!向いていない!?ケースを考えてみようの第二弾をお伝えしたいと思います。 1. データベー…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixでハイブリッドクラウド環境のアプリケーションのライフサイクル管理が可能なCalm(Cloud Application Lifecycle Management)をご紹介します。 まず、Calmの話をす…
[3/20 内容修正] Nutanixの場合、3ノードの状態から障害が発生した後、障害ノードを修復した場合には自己修復します。しかしながら、2ノードで長時間稼動させることはクラスタの状態としてよくありませんので、2ノードの状態になった場合には、早期復旧をす…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回はお客様からいろいろと要件を頂く中で本当にHCIが向いているのか?向いていないのかと思うようなことをまとめてみました。 参考になるかはわかりませんがご覧いただければと…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はクラウドベンダーの比較の内容を投稿したいと思います。 ハイブリッドクラウド、AI(Artificial Intelligence)や機械学習(Machine Learning)などの分野においてはパブリッ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日ブログでご紹介したXClarity Integrator for Prismをセットアップしてみましたのでレポートします。 こちらのソフトウェアですが、ハードウェアを管理するXClarity Int…
【追記】2019/04/08 第二弾の記事がこちらに記載されております。 https://blog.lenovojp.com/entry/2019/02/10/004237 【追記】2019/0209 vSANとの比較のところで、IOPSの制限について対応済みと記載していますが、AHVについては現状まで対応しておらず、今…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はレノボ提供するハイブリッドクラウドのプラットフォームである、MicrosoftのAzureStackモデルのThinkAgile SXMをご紹介します。 その前にAzureStackのことをご存知でない方…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 ハイパーコンバージドはNutanixとvSANが市場を盛り上げておりますが、それ以外にもSimplivity/HyperflexなどのHCIもあります。実際レノボにおいてもNutanix/vSAN以外にDatacore社…