モニタリング
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日はNutanixのFlowに関しての内容をお話したいと思います。Nutanix Flowについては約1年前にもブログで内容を記載しておりますが、少し内容が古いため新しい内容でお伝えしたい…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日は表題のような内容でお話したいと思います。 似たような内容は以前にも紹介しているので、過去の記事のURLも合わせて載せておきますので、参考にして頂きながら読んで頂くこ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日はPrism Proの2回目を投稿致します。 前回紹介できなかった内容について、今回ご説明していきたいと思います。 ・リソースが無駄な仮想マシンを見つけて適切なリソースに(今…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日は1年ぶりにPrism Proのお話をしたいと思います。(内容については2回に分けてご紹介します) 前回Prism Proを取り上げた際は、Prism Centralと合わせてお話したこともあり、P…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日Nutanixで利用できるREST APIについてお話したいと思います。 REST APIについてご存じない方もいらっしゃると思いますので少しご説明したいと思います。 --------------------…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日はNutanixが提供しているコンテナサービスのKarbonをご紹介します。 Karbonのことをご説明する前に、まずはコンテナとコンテナが必要な背景をお話したいと思います。 1.コン…
2019/07/23追記 Xi Frameに関する第二弾の記事を載せておりますので、合わせてご参照ください。 https://blog.lenovojp.com/entry/2019/07/21/201247 --------------------------------------------------------------- 皆さん、こんにちは レノボ・エンター…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanix Files 3.5の機能紹介をしたいと思います。 今回のFilesについては、いくつかの機能追加がされており、3TierストレージのNASと機能的には揃ってきましたが、マルチ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はマルチクラウドにおけるアプリケーション監視ソリューションのXi Epochについてご紹介したいと思います。 こちらのソリューションですが、名称にXiとついていることからXi …
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixの正常性の確認(Health Monitoring)についてご説明したいと思います。 まず、はじめにNutanixの正常性を確認するというが何を見ることができるのか?ということを…