SDS
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。本日は新しいvSANのアプライアンスのご紹介を行いたいと思います。 小規模の構成だけどHCI検討したいが、最小構成でもかなり金額が高い製品が今まで多かったと思います。中規模レ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日ご紹介したAOS5.6の新機能である2ノードクラスタの機能を紹介いたします。画像イメージについては、Nutanix社のドキュメントから抜粋しております。 1. 2ノードはどの…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回は今週リリースされましたNutanixのAOS5.6についてご説明しようと思います。 元ネタはこちらに英語版が上がっておりますが、日本語に訳しつつリリースノートの内容も読んで説…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はHCIではない話題をお話したいと思います。 昨年騒がせたランサムウェアのWannaCryの騒動があったかと思いますが、もしランサムウェアにかかってしまった場合、どうしたらよ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixのAHV Turboについてお話したいと思います。 いきなり、AHV Turboって何ですか?という人もいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると昨年の.NEXT 2017で発表さ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は4月3日リリースのThinkAgile VXシリーズの第2弾をご紹介いたします。 昨年12月の第1弾のリリースに加えて、今回のリリースで3つのモデルが追加されました。これでvSANアプ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は少し技術的なことは忘れて一般的なことをお話したいと思います。 LenovoのHCIについてあまり多く語っていなかったので、今日は少しLenovoのHCIについてお話します。 業界を…
3/25 諸事情により一部内容を削除させて頂きました。 皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は先日お話したHCIが向いている!向いていない!?ケースを考えてみようの第二弾をお伝えしたいと思います。 1. データベー…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はNutanixでハイブリッドクラウド環境のアプリケーションのライフサイクル管理が可能なCalm(Cloud Application Lifecycle Management)をご紹介します。 まず、Calmの話をす…
[3/20 内容修正] Nutanixの場合、3ノードの状態から障害が発生した後、障害ノードを修復した場合には自己修復します。しかしながら、2ノードで長時間稼動させることはクラスタの状態としてよくありませんので、2ノードの状態になった場合には、早期復旧をす…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 今回はお客様からいろいろと要件を頂く中で本当にHCIが向いているのか?向いていないのかと思うようなことをまとめてみました。 参考になるかはわかりませんがご覧いただければと…
【追記】2019/04/08 第二弾の記事がこちらに記載されております。 https://blog.lenovojp.com/entry/2019/02/10/004237 【追記】2019/0209 vSANとの比較のところで、IOPSの制限について対応済みと記載していますが、AHVについては現状まで対応しておらず、今…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はレノボ提供するハイブリッドクラウドのプラットフォームである、MicrosoftのAzureStackモデルのThinkAgile SXMをご紹介します。 その前にAzureStackのことをご存知でない方…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 ハイパーコンバージドはNutanixとvSANが市場を盛り上げておりますが、それ以外にもSimplivity/HyperflexなどのHCIもあります。実際レノボにおいてもNutanix/vSAN以外にDatacore社…
皆さん、あけましておめでとうございます。 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は前回ご紹介したCloudianで実現するファイルサーバをご紹介します。 先日以下のようなNewsを拝見し、既存のストレージベンダーもいよいよSDSに本腰を…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はLenovoのストレージラインナップでオブジェクトストレージのThinkAgile DX8200Cをご紹介いたします。 5月に一度DX8200Dをご紹介して以来DXシリーズのご紹介をしておりませ…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は12月13日にリリースされたThinkAgileVXシリーズのご紹介を行います。 ThinkAgileVXはレノボが提供するvSANのアプライアンスになります。 しかしながら、今までレノボで取り…
みなさん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 AOS5.5(Obelix)が12月6日にリリースされました。 今回はかなりの機能追加と機能アップの内容になっております。 全てを紹介するのはかなりの記事になりますので、その中でも…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 HCIが各社から出ているかと思いますが、本日は(Lenovoで取り扱っている)HCIの違いについてお話したいと思います。 HCIの比較について HCIを比較する際、通常は以下のような比較…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はハイパーコンバージド環境のバックアップソフトウェアの一つで、ヴィームソフトウェアのVeeam Backup & Replicationをご紹介します。 LenovoでもHCIのプラットフォームとし…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日は10月にリリースされたLenovo ThinkAgile HXシリーズをご紹介します。 今回紹介するThinkAgile HXシリーズですが、Lenovoとしては第3世代のNutanixアプライアンスになりま…
皆さん、こんにちは レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ 小宮です。 本日はハイパーコンバージド向けの小規模ファイルサーバの検証を行いました。 製品の紹介も含めてご紹介させて頂きます。 VDI環境のファイルサーバをどうするか? VDI環境におい…
Lenovo Storage DXシリーズ第三弾 DX8200D発表 皆さんこんにちは 本日は4月25日にリリースしましたLenovo Storage DX8200Dシリーズのご紹介を致します。こちらの製品はLenovoが発表したSDS製品第三弾のDataCore Software社のアプライアンス製品になります。 …